fc2ブログ
 

hyperのつぶやきブログ

hyperのブログにようこそ!

初めまして♪hyperです(*‘∀‘)
この度は自分のブログに訪問いただき,誠にありがとうございます♪

このブログは自分が日常生活で体験したこと気になったこと,そして興味があるもの好きなものを普段はゆるーく,時に熱く語っていくものです.
熱く語る記事ではかなりの文章量・熱量になるとおもいますのでご了承ください(^▽^;)

拍手やコメントいただけるともれなく自分が大喜びします♪コメントに関しては必ず翌日までには返信したいと思いますのでよろしくお願いします(*^^*)

このブログで行っているシリーズ

hyperのこの漫画で語りたい!シリーズ詳細へ



こんなブログですが,どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

スポンサーサイト



夏休み明けの1週間

こんばんは!hyperです♪



夏休みが終わり、1週間(8月31日~9月4日)が過ぎました・・・





1週間ってこんなに長かったんだな~と感じました(;^_^A





そう言えば4月、社会人になりたての1週間もめちゃくちゃ長く感じましたね(-_-;)





それと同じ感覚ですので早くリハビリしなきゃなりません(;A´▽`A




夏も終わり、だんだん涼しくなっていくので風邪引かないように気を付けます!



皆様も体調を崩さないよう( ´∀`)/





それでは短いですがここで終わります。それではさようなら(* ̄▽ ̄)ノ~~

hyperのおススメ動画その2

こんばんは♪hyperです(´▽`*)

hyperがこれまで見てきた動画でおススメなものを紹介する「hyperのおススメ動画」のコーナーです!

今回の動画を紹介する前に,補足説明させていただきます.



この動画は2002年のシドニーオリンピックで,水泳競技の予選の出来事に関するものです.

そこに登場するのが赤道ギニア代表のエリック・ムサンバニ選手.

彼は元々バスケットボールの選手でしたが,国からの要請で100m自由形に出場することになります.

しかし,本番まで8か月しかない上に赤道ギニアでは水泳の設備が整っていないという状況.

それでもムサンバニ選手が100m自由形に出場するのには理由がありました.

それは100m自由形に出場し,ムサンバニ選手が注目を浴びれば,国がスポーツ設備を整うための支援が受けられるかもしれないということ


まさに国の今後がムサンバニ選手にかかっていたというわけです.


さらに本番当日,本来一緒に泳ぐはずの2選手がなんとフライングで失格

大勢の観客の中,たった1人で泳ぐ100m自由形.彼は無事に泳ぐことができるのか――――――.





正直,他の選手に比べたら圧倒的に遅く,泳ぎもとても不恰好です.

しかし,不恰好な泳ぎの中に必死さが伝わってきます.

そしてその必死さが見る人に感動をもたらすだと思います.



オリンピックはトップアスリート達だけが輝くのではないということを教えてくれる動画と言えるでしょう(´▽`*)





ここまでご覧いただきありがとうございました♪

それではおやすみなさい(-_-)zzz

明日からの決意&近況報告

こんばんは♪hyperです(*^^*)



月曜から仕事が始まりますね~

夏休み前までの仕事ぶりは散々でしたが,今週から始まる仕事では少しでも改善できるように頑張りたいと思います!



そして夏休み前では更新できなかったブログを少しでも更新できるように頑張ります(^▽^;)

皆様も月曜から頑張っていきましょう!





【hyperの割とどうでもいい話】

最近「lumosity」というゲームを始めました!

lumosityのページ→http://www.lumosity.com/

よくインターネットの広告で紹介されていたので興味を持ち,やってみました♪



lumosityは簡単に言うと「脳トレ」です.しかし,世界でも権威のある脳科学者達が結集し,作られたゲームみたいです.

それで3日間やってみた結果がこちら

lumosity1.jpg

めっちゃやりこんでる(^▽^;)

写真の数値はまあ,ゲームの点数みたいなものですかね.20ぐらいゲームがあり,それらは

 スピード 記憶力 注意力 柔軟性 問題解決能力

の5つのジャンルに分かれます.

例えばスピードのジャンルのゲームをプレイし成績を上げるとスピードの数値が上がるという仕組みです.



それでその数値において,他のユーザーとの順位も知ることができます.それがこちら

lumosity2.jpg



…見づらくて申し訳ありません(;^ω^)

数値はこんな感じ

スピード     52.5%
記憶力      75.5%
注意力      84.3%
柔軟性      48.2%
問題解決能力 99.4%

 このパーセント数値は,たとえばスピードの52.5%は,自分のスピードのスコアは,全ユーザーの52.5%の人よりも高いですよ,という意味です



そう考えると問題解決能力の99.4%はやばいな(;^ω^)

いやいやいや!確かに得意だけど,こんなに高いとは思わなかった(^▽^;)

1000人ユーザーがいるのならば6番目に高いという意味ですもんね…(;´・ω・)ほんまかいな



でもスピードと柔軟性に課題があるとわかったので,頑張ってあげていきたいと思います♪




ここまでご覧いただきありがとうございました♪

それではおやすみなさい(-_-)zzz

数学の不思議 その1「どうやって分ける?」

こんばんは♪hyperです(´▽`*)

皆様いかがお過ごしでしょうか?




今日は,自分が学生の頃に仕入れた数学の不思議に関する話を紹介したいと思います♪





…え?





数学の話?







「うげぇ…大嫌いな教科だ.」

「そんなのとっくにポイしたわ( ;∀;)」

「嫌なもの思い出させんなこの野郎!( ゚Д゚)」

「数学?何それおいしいの?」





という声が飛んできそうですね(^▽^;)



確かに中学や高校の数学の授業は難しいのも多いのですが…

数学に関する不思議や逸話には,実に興味深いものが多いのです♪



学生の時に仕入れた話をこれから紹介していきたいと思いますので,少しでも「面白いな!」「不思議だな~」と思っていただけたら幸いです(*^^*)





~その1 どうやって分ける?~

昔々,とある3人兄弟がいました.

彼らには年老いた父がいましたが,病気で亡くなってしまいました.

その父が息子3人に遺した最後の言葉が次の通りです.



父「わしが飼っていた17匹の羊をお前たち3人にやろう.長男のお前には2分の1,次男のお前には6分の1,そして三男のお前には9分の1となるように分けなさい.わしが死んでも兄弟仲良くくらしていくんだぞ…」



これを受けた息子3人は大いに困りました.

それもそのはず羊は17匹いるのですが,17は2でも3でも9でも割れないからです.

 長男:17÷2=8あまり1 次男:17÷3=5余り2 三男:17÷9=1余り8



長男「おいおい,これどうするよ?」

次男「羊を刃物で解体して分けるわけにもいかないしねぇ…」

三男「ジンギスカン食べたい」



すると彼らの元に一人の老人が現れました.

老人「おやおや,なにか困っているようじゃね.」

三人がこれまでの経緯を老人に話したところ老人はある提案をします



老人「よろしい!ならばわしが持っている1匹の羊を分けよう!」

長男「えっ?いいんですか?」

次男「なんか申し訳ないですね・・・」

三男「ジンギスカーン…」

老人「いいんじゃよ!これでちゃんと分けられるじゃろ?」



老人が3人兄弟に羊を1匹あげたことにより,全部で羊は18匹.確かにこれで父の遺言通りに分けることができました.

 長男:18÷2=9 次男18÷3=6 三男18÷9=2



長男「これで分けられたぞ!」

次男「ありがとうございます,ご老人!」

三男「ジンギス…」

老人「はっはっは,なんのなんの」



長男「…ん?」

長男はとあることに気づきました.

老人のおかげで長男は羊9匹,次男は羊6匹,そして三男は2匹に分けることができましたが,三人の羊の取り分を合わせたら17匹で1匹余ってしまいます.



老人「おおー!1匹余ったかの~.ならわしに1匹返しておくれ.」

余った1匹を返してもらった老人は,そのまま帰ってしまいました.



長男「確かに無事に分けることはできたけど…」

次男「不思議だなあ…」

三男「…ラムステーキもいいなあ…」





いかがだったでしょうか?

3人兄弟はお父さんの遺言通りに羊を分けることができ,しかも1匹あげたはずの老人の羊も戻ってきた…

不思議ですねぇ~(*^^*)




それでは今日はこれで終わりにしたいと思います♪

ここまでご覧いただきありがとうございました♪

それではおやすみなさい(-_-)zzz